Contents
筋力トレーニングのメリット
メリット1:基礎代謝の向上‼️
基礎代謝とは生きているだけで消費されるカロリーのことで、同じ運動をしても筋肉量が多くなるとそれだけたくさんのカロリーを消費します。
加齢とともに筋肉量は減少し、それに伴い基礎代謝も低下して行きます。筋トレで筋肉量を増やすと基礎代謝の低下に歯止めを掛けられます。
【筋肉量が減るとどうなるか】
筋肉はエネルギーの貯蔵庫で、血糖値の調整を行う働きがあります。
筋肉の量が減ると、糖をためておく場所が少なくなるため、糖を調節する力が低下して血糖値が変動しやすくなり、糖尿病になる可能性が高まります。
また、筋肉が減ると免疫機能が低下し、肺炎などにかかる人が多いことも報告されています
メリット2:適度な疲れ‼️
筋トレのメリット2つ目は適度な疲れです。多くの人がパソコンで作業することも多く、
頭は疲れているのに身体は元気な状態の人がいます。筋トレを生活習慣に取り入れることで身体にも適度な疲れを与えてバランスを整えられます。このことにより「疲れているのに眠れない」と言ったことを減らすことにつながります。
メリット3:ストレス解消‼️
筋トレのメリット3つ目はストレス解消です。筋トレをすると脳からセロトニンが分泌され、ストレス解消につながります。誰しも身に覚えがあると考えられますが、
運動した後にすっきりとして晴れやかな気持ちになったことがあるのではないでしょうか?筋トレすることで精神的な疲れもリフレッシュできます。
メリット4:ダイエット効果‼️
筋トレのメリット4つ目はダイエット効果です。筋トレ自体は消費カロリーが高い運動ではありません。
筋トレをし、基礎代謝を向上させることで痩せやすい身体を作ります。脂肪が燃えやすい身体の仕組みを構築した上で更に筋肉が発達しますので見た目にも引き締まった身体となり、ダイエット効果が期待できます。
筋力トレーニングのデメリット
デメリット1:ダイエット効果はすぐに出ない
筋トレのデメリット1つ目はダイエット効果はすぐに出ないことです。
筋繊維の破壊と回復を繰り返して筋肉を肥大させるには時間が掛かります。定期的なトレーニングと栄養補給・休息を長期的に続ける必要があることに留意しておきましょう。
筋トレや健康に焦りは禁物です。じっくりと腰を据えて継続してください。
デメリット2:身体サイズの変化
筋トレのデメリット2つ目は身体のサイズが変化することです。
第一段階として余分な脂肪が落ちてスリムダウンします。ここで目標達成すれば服のサイズダウン1回で済みます。
ここから筋トレを本格的に始めると肩や胸周り、太ももなどの筋肉が大きくなり、再度服のサイズを変更しなければなりません。定期的にサイズを計測して調整してみても良いでしょう。