こんにちは。
熊本市東区にあるパーソナルトレーニングジムMINE(マイン)です。
「運動習慣があるのに、食事も気をつけているのに
あと一歩痩せない。壁にぶつかっています。」というのをよく聞きます。
ダイエットをされているあなたの落とし穴は
もしかしたら日頃感じている”ストレス”が原因の可能性もあります!!
私たちが感じるストレスは大きく2つに分けられます。
1.不安や怒り、悲しみなどの内的ストレッサーと呼ばれる心理的なもの
2.臭い、音、天気、気温などの外的ストレッサーと呼ばれる物理的なもの
知らず知らずのうちに外からも内からもストレスを感じ、さらにそれが蓄積している人も少なくありません。
ストレスは目に見えないだけに常に自身で意識して対処していくことが必要。
一日一イラッとするとします
1イラの度に毒蛇に噛まれた同様の毒素(活性酸素)が発生し全身を巡ります。
考えて見て下さい・・・
「1日のうちに・・・1イラ(毒蛇に1回噛まれる)×5回」
その分のストレスが活性酸素となり体中にその巡っていると考えるとおぞましいいですねヘ(´。`)/
「ストレスを(脳で)感じると、体を守ろうとホルモンや内臓の働きが活発になり、
たくさんのエネルギーを引き出そうとします。その状態で食べると、食べた物をエネルギーの源となる脂肪に変えるスピードが上がってしまいます。
さらにストレスが高い状態が続くと食欲が増し、脂肪を体にため込みやすい状態が続いてしまします。それが『ストレス太り』になる原因です。」
ストレスが蓄積されると、血流や自律神経の流れを悪化させ、免疫力の低下を招くこともあるそう。
「ストレスが積み重なると体が重い、疲れが取れないなど、いわゆる『バテる』といった症状に悩まされることもあります。
バテた状態によって食べた物の消化・吸収がスムーズに働かず、便秘の原因にも。老廃物の蓄積もダイエットの成功を阻んでしまうので、ストレスをためない心がけが大事です。」
またストレスは肝臓の機能低下に深く関わってくると言われています。
出典:『病気を治したいなら肝臓をもみなさい』(マキノ出版)より
血液中の活性酸素は肝臓が処理しています。でもその機能が疲労やストレスで低下すると活性酸素とともに老廃物が増え、新陳代謝も低下してしまいます。
一日に消費するエネルギーのうち、運動で消費されるのは全体の20%。でも基礎代謝は70%も占めるわけですから、
基礎代謝を上げるほうがダイエットには効率的です。筋肉を増やすと基礎代謝が上がるといわれているけれど、
筋肉の消費量は18%。27%も消費する肝臓を活性化させたほうが痩せやすくなるのは明らか。
とにかく肝臓さんは忙しいのです。
ストレッチ、ストレッチ、筋トレ(シェイプアップトレーニング、ヒップアップトレーニング)などをストイックに
頑張るのもよいですが、まずは健康な体が資本です!!
少しでもストレスを軽減できるよう、環境を選んでいくというのもダイエットを効率化させるポイントだったりします^^
出典:『痩せない理由は肝臓にあった』(VOCE)より