こんにちは。
熊本市東区にあるパーソナルトレーニングジム
MINE(マイン)です^^
今日はお客様によく聞かれることの多いプロテインの選び方についてシェアしていこうと思います!!
そもそも体の健康維持にタンパク質が必要不可欠なのは一つ前のブログで前述した通りですね。
「じゃあどのプロテインを、どのくらいの量飲めばいいの?」
って疑問に思う方も多いのかなーと思います。
プロテインには大きく分けて三つの種類があります。それぞれをわかりやすく解説します。
——————————————————————————-
【ホエイプロテイン】
ホエイプロテインは、牛乳に含まれるタンパク質の一種です。
ヨーグルトの上澄みにできる液体のことをホエイ(乳清)といいますが、このホエイに含まれるタンパク質がホエイプロテインです。
ホエイには他に、ミネラルや水溶性ビタミンが含まれます。
*メリットとデメリット・・・
ホエイプロテインには筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれており、筋肉修復効果も期待されています。
味は淡白で飲みやすく、体内への吸収速度はスムーズで胃腸にもたれにくいというメリットがあります。
デメリットは、他のプロテインと比べると価格が比較的高いことでしょう。
*こんな方におすすめ・・・
ホエイプロテインがおすすめなのは、トレーニングで強い肉体を手に入れたい方です。
トレーニング後、効率的に筋肉の回復を促すためにはできるだけ素早くタンパク質を補給することが必要といわれています。
ホエイプロテインは吸収がスムーズであることからトレーニング直後の補給には最適とされています。
筋トレだけではなく、マラソンなどの持久系スポーツ、格闘技と広い分野で強靭な体を作りたい方に適しています。
——————————————————————————-
【カゼイプロテイン】
ホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とするのがカゼインプロテインです。この主成分であるカゼインは生乳を構成するタンパク質の約80%を占めています。
ホエイプロテインが水溶性で吸収が早いことに対し、カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく、体への吸収速度がゆっくりであることが特徴です。
*こんな方におすすめ・・・
ダイエット時の間食や運動をしない日のタンパク質補給、また就寝時におすすめです。カゼインプロテインは体への吸収速度がゆっくりであることから満腹感の持続が期待できます。
——————————————————————————-
【ソイプロテイン】
ソイプロテインの原料は、その名の通り大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたものです。
タンパク質の比率を高め水分や糖質、脂肪を減らし植物性タンパク質を効果的に摂取できるようになっています。価格が比較的安いことも特徴の一つです。
*メリットデメリット・・・
ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく消化吸収速度がゆっくりのため、満腹感が持続しやすいです。
加えて、大豆に含まれるイソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流改善が期待できます。
一方で、溶かしたときに粉っぽくなってしまいがちで、他のプロテインと比べて飲みづらくなることもあるようです。
*こんな方におすすめ・・・
満腹感が持続しやすいためダイエットをしている方にはもちろん、健康維持をしたい方にもおすすめです。女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが入っているので、肌の張りを保つ効果や、女性らしい体のラインをキープしたい方にもおすすめです。
日本人の食事摂取基準では、タンパク質の目標量が示されています。
【参考】日本人の食事摂取基準(2020年版)
参照日:2021年8月3日
食事から一日に必要な量のタンパク質を食事から摂取しようとすると
同時に多くのカロリーも摂取してしまうことになります。せっかく体を気遣っているのに
なかなか思うように痩せないなど悪いサイクルになってしまいますよね。。
またタンパク質単体でとるのではなくアミノ酸・タンパク質・糖類・ビタミンB群、cなどと一緒に摂ることで
吸収率が50%向上するので、同時に摂取できるプロテインがおすすめです★
またアミノ酸スコアのバランスが良いこともプロテイン選びのポイントになってきます。
体内で合成するこのできない必須アミノ酸は9種類あり、バランス良く摂ることが大切です。
アミノ酸スコアが100に近いほど良質なタンパク質だといえます(^。^)
またプロテインといえば甘いイメージですが
プロテイン内に含まれる糖質の質も大事で、人工甘味料入りのものなどはなるべく避け、
GI値(グリセミックインデックス)が低いものや、果糖(フルクトース)が使用されているものを
選ぶと血糖値の上がり方も穏やかで、体内への吸収も穏やかになります。
などなど理想を上げ出せばきりがないのですが、中には肌荒れしたり
肝臓に負担がかかってしまうケースもあるので毎日飲むものになるので品質選びは慎重に行ないましょう!!
自分に合ったプロテインの種類がわからない&安心安全の高品質の物が良いという方は
マインのオタク店長・アヤミ厳選のおすすめプロテインなどもありますので気軽にご相談下さいね♪♪
あなたの目的にぴったりのプロテインを提案致します!!
あなたが運命のプロテインに出会えることを願っています・・・^^